wordpress の設定で 画像詳細のリンク先 デフォルト設定を変更する。
発生した悩み
wordpress のプラグインEasy FancyBox がスムーズに使えない。
なぜ Easy FancyBox が必要なのか?
Easy FancyBox は画像をクリックすると ポップアップして画像を原寸拡大表示してくれるプラグイン。
画像の中の細かい文字が読めたり、拡大することで 綺麗な画像を楽しんだり、迫力が増したり、その他。
とても便利なプラグインだと思います。(インストールも簡単だし)
まったく使えないワケではありません。
スムーズに使えないのです。
使うための手順が多い・・・
画像を追加する度に、マウスカーソルを画像にあわせて 設定アイコンをクリックしてメニューをクリックして 項目を選んでクリック。
2~3枚の画像なら それも良いのですが・・・ (ヨクナイ)
僕の頭の中では
・これ変更できるんじゃない?
・手間を省いてラクしたい
・設定変更するのが漏れたり 忘れたりする事だってある。
・その他の画像系プラグインを利用する場合も必要になるだろう。
などなど、浮かんできたのです。
悩み: なぜスムーズに使えないのか?
画像(メディア)を追加した時に リンク先のデフォルトが「なし」に設定されている。
解決策: 画像を追加した時のリンク先が「なし」の場合 Easy Fancy Box が作動しない為、
画像を追加する度に手動でリンク先のプルダウンメニューを「メディアファイル」を選択して変更する必要がある。
メンドクサイ!
それなら、画像リンク先のデフォルト設定を「メディアファイル」に変更すれば良い!
手順1 options.php
URL を直接入力
wordpress 管理画面のurl を書き換えます。
options.php に書き換えて enter。 すると・・・
すべての設定 が表示されます!
これ、本当に wordpress のすべての設定なのでしょうか?
ずらーーーーっ と際限なく 設定項目が並んでます。
その中から
image_default_link_type の項目を探します。
項目が多すぎるので 素直にキーワード検索をします。
この項目を書き換えます。
今回は (未記入)→ file に書き換えました。
file = メディアファイル
none = なし
(未記入) = なし
その他の設定に関しては わかりませんので省略。
これで Easy Fancy Box プラグインがスムーズに使えるようになりました。
めでたしめでたし。
これで皆様に 快適に画像をご覧頂けると思います。
コメントを投稿するにはログインしてください。